現在計画中の自宅。
いよいよ工事が始まったようです。
とはいえ千葉から遠く離れた札幌。
きっと、一生に一回であろう「自分のお家が建っていく様子」を見ることができないのは正直残念です。
ワクワクしながら、見守りたかったなぁ…😅
私が設計段階でこだわったことは「楽に暮らせるお家」ということ。
「動線は少ないほうがいい」をモットーにトイレ、お風呂、洗面所、主寝室、ファミリークローゼット、リビング、キッチンなど基本の生活動線は全て1階に。
老後は1階だけで生活できるようにと考えています。
(そう考えると平屋やマンションって、凄く便利な作りですよね!)
毎朝の雪下ろしが大変なので車は車庫に。
家の前の除雪もほとんどしなくて良い間取りにしました。
お家の設計を考える時に1番役に立ったのが「自分達の持ち物を把握している」ということ。
「今、あそこの棚にはアレが入っているから新居のここに入れよう。コレはここ。」と収納するものの具体的なイメージが湧くことで必要な収納や間取りがハッキリしてきます。
持ち物を把握できている、というのは本当に色々な場面で役立つものですね。
とはいえ、未来は不確定な部分も多いもの。
色々な形で使えるように収納空間はできるだけシンプルな作りにしています。
お引越しまであとちょうど1年。
お引越しと同時に主人は単身赴任です。
家族で暮らせる1日1日を大切にして過ごしていきたいと思います。
コメント