モノがたくさんあった時の私の買い物は「安さ」「お得感」「数」重視でした。
一目惚れしたワンピースは「高いから」と買えないのに、そんなに気に入ったわけでもないプチプラセール服は「安いから」と簡単に買い物かごの中へ。
結果、家の中は「タンスから服がはみ出ているのに着る服がない!」という謎の状態に(笑)
でも、家の中のモノを減らして、減らして、減らした後に。
「本当に必要なモノって、これだけしかなかったんだ。」
「必要な量が分かったから、もう、無駄に数を欲しくはない。」
「これからは本当に自分が好きなモノだけ買おう」
そう思うようになりました。

それからは、お値段や数で買うのをやめて「自分が本当に心から欲しいと思っているのか」を重視して買うように。
富豪ではないのでお財布との相談は必要ですが(笑)
それでも「本当に欲しい」「素敵だなぁ」と思う服、小物、道具だけを買い揃えて行くと生活の質が向上して行くのを感じました。
「少数精鋭のお気に入りに囲まれて暮らすのって楽しい!」
もちろん、プチプラ服、小物でも自分がビビッ!とくれば採用!
「素敵だなぁ」と思ったものの類似品を探すのはやめてちょっと背伸びしてそのお品を手に入れてみる。
基準にしなければいけないのは金額でも数でもなく、自分の心の奥に隠れていた「ホントウハ、コッチガ、ホシイ」という気持ちだったんだなぁ…と思います。
コメント