
【食品ロス0を目指して】「使う」に意識を向ける。
地震に備えて普段から生活必需品や食材は多少ストックしていましたがコロナの影響でストックが増え「ああ〜、自分の管理能力のキャパシティーを超えそうだ!」と何度か危機感を感じました...

【コロナ休校と】子供の勉強
整理収納アドバイザーFujinaoです。
私が住む北海道は2月からコロナ感染者が爆発的に増え、緊急事態宣言が出たりして子供達はほとんど学校に通えていない現状です。
我が家は札幌市の3学期開始(確か1月20日頃)に転校してきたの...

【ロックダウンと】転勤族
本日のお昼ご飯はパスタでした。
運動不足な分少しでもカロリーを控えたいと思いチョイスした「蒟蒻効果」というパスタ。
ツルツルッとした食感で、割と普通のパスタより好きかも…💕
ちなみに、パスタを開け...

【自宅待機期間を乗り切れ】家族で遊べるおもちゃランキング!
こんにちは!
整理収納アドバイザーFujinao(フジナオ)です。
いやー、突然の休校宣言。そして休校突入!びっくりですね。
私が住む札幌市は2月28日から3月8日までお休みとなりました。
ウイルス感染を防...

【忠告と】言霊。
今日は片付けとは関係がない話をつらつらと…。

【片付けの効果】掃除機をかけながら思うこと。
最近、写真に文章を入れるのにハマっているFujinaoです。
というわけで今回も写真多めのお話です〜!
ま...

【ほんの少し背伸び】憧れのあの人は、こんな暮らしをしているだろうか。
先日、友人からこんなお話を聞きました。
部活中に怪我をして病院に行ったことがきっかけで、看護師さんに憧れを抱いた友人のお子さん。
それから。
「看護師さんになりたい!」という思いを抱いた彼女の成績は右肩上がり!
「...

「捨てるのが怖い!」は「変わるのが怖い!」の裏返しかもしれない。
些細なことで弟と酷い喧嘩をしたり。
妙に甘えん坊になってみたり。
我が家の長男(小3)の様子が、ここのところ少しザワザワしています。
転校と、父親の単身赴任。
環境の大きな変化を眼の前にして、子供なりに楽しみと不安...

【掲載のお知らせ】ミニマリストの愛用品
「持ちモノを少なく生きる」には頼れる道具選びは欠かせないですね。
機能性やデザインにこだわるミニマリスト達が愛用している「モノ」。
それを特集した本に掲載していただきました!
有名なミニマリストさん達に混じって掲...

【部屋の景色が変われば】人生が変わる。
まだまだ暑い日もありますが、空は確実に秋に移り変わりつつあるように感じます。
最近、デスクワークが増えたせいか目の疲れを自覚することが増えてきました。
眼科で相談をしてみると「疲れ目で左目に若干乱視が入っていますね...