モノの持ち方 【お家時間が】好きになる。 部屋が片付かない。 散らかった部屋に帰る。 目に入る光景が、ザワザワした景色ばかり。 これだけでストレスを感じる人は、沢山いると思います。 そんな中、出来るだけ自宅に... 2020.03.28 モノの持ち方子育て整理収納レッスンご感想日常片付けのはじめ方
モノの持ち方 【モノと空気】淀まず、止まらず、緩やかに。 お仕事柄「モノが多い家」にはよくお伺いさせていただきます。 モノが、ギュッと詰まっていて、かつ「動いていない」。 そんなお家の場合、空気が「ドヨーン」としていることがよくあります。 モノがギュッとしているから空気が動かな... 2020.01.30 モノの持ち方動線について掃除整理収納レッスンご感想片付けのはじめ方
モノの持ち方 【片付けの】苦手意識をなくしたい。 新居に引っ越してきて、一週間が経ちました。 転校や、新居引き渡しに関する様々な手続き、そして北国の暮らしに必要な生活用品(スキーや除雪道具)の準備でバタバタでしたがその合間を縫って子供達とソリを滑ったりかまくらを作ったり、いとこ夫婦... 2020.01.23 モノの持ち方子育て整理収納レッスンご感想日常片付けのはじめ方
モノの持ち方 【やっぱりお家が一番】心からそう思いたい。 この夏、レジャーに出かけてお家に帰ってきた時に。 「あー!やっぱりお家が一番落ち着くよね」という家族の言葉にちょっとだけ胸がチクっと痛んだ方はいないでしょうか? 以前、整理収納レッスンにお伺いしたお客様から「片付け... 2019.08.29 モノの持ち方掃除整理収納レッスンご感想未分類片付けのはじめ方
モノの持ち方 【おもちゃの片付け】大切なのは仕組み作りと習慣作り。 おもちゃをどうやって片付けたらいいのかわからない、子供がおもちゃを処分したがらない。そんな悩みを持つ親御さんは多いと思います。今回はおもちゃ片付けのポイントや手順についてまとめてみました! 2019.07.12 モノの持ち方動線について子供の作品管理子育て整理収納レッスンご感想片付けのはじめ方
モノの持ち方 【片付けられないのは】怠け者だから? 部屋が片付けられない。私が怠け者だからダメなんだ。そんな風に自分を責めていませんか?整理収納アドバイザーとして沢山の「片付けられない」人を見てきましたがほとんどの方が「怠け者だから」「だらしない性格だから」片付かないというわけではないんです。片付かない一番の原因、それは一体何なのでしょう? 2019.06.24 モノの持ち方動線について整理収納レッスンご感想片付けのはじめ方
モノの持ち方 【整う】は楽しい。 整理収納レッスンにお伺いするお家の方のほとんどが「片付けが苦手です。嫌いです」とおっしゃいます。 長年、片付かなくて悩んできた人達ばかりですので、片付けに対してマイナスのイメージを抱いてしまっても当然ですよね。 「私は片付けに... 2019.06.10 モノの持ち方動線について掃除整理収納レッスンご感想片付けのはじめ方
モノの持ち方 【片付けは】自由を手に入れること。 我が家は68㎥の小ぶりな一軒家です。 決して広いお家ではありませんが寝室には何も置かず、リビングも子供部屋も床面積が沢山ある、動き回りやすい部屋になっています。 小さいけれど、暮らしやすいお家を手にいれることができたの... 2019.05.22 モノの持ち方動線について子育て整理収納レッスンご感想
モノの持ち方 【片付けで】自分の好きな人生を。 部屋が整っていればやりたいことに挑戦するエネルギーが生まれます。今回は片付けでやりたいことに挑戦することができるようになった I様のお話です。 2019.05.11 モノの持ち方整理収納レッスンご感想