
お部屋の中の生活環境って、人にとって「花瓶の水」みたいなものです☺︎濁っているとお花は元気がなくなっちゃうし、古い水は必ず捨ててから入れ替えたほう...

【他人のためのお洒落】自分のためのお洒落。
考えてみると、モノが増える要因の1つは「とっておけば何かに使える」であって、そしてその使用目的の大半は「人から見えないどうでもいい部分」だったりするものです😂
他人様か...

【こんな部屋で】人生を過ごすほうがもったいない。
お片づけって、暮らしを楽しむ道具選び。そして暮らしを楽しむって自分の人生を楽しむことでもあるんですよね☺︎
最初は片づけとは「収納術」だと思っていた私です...

【料理も片づけも】基本が大事。
小麦粉が入っているスパイスボトルは公式アンバサダーを務めている @northmall_com さんのもの。このボトル、とっても使いやすいので私は胡麻もこのボトルに入れ...

【素敵なモノを】使ってみよう
今日は「大切に仕舞い込んであるモノを使ってみようキャンペーン」をしてみませんか?☺︎
近所のスーパーに行く予定しかない日でも1番好きな服を着たらい...

【大切なモノを】出し惜しみしない。
「いつか」「特別な時に」
そんな事を考えて出し渋っているうちに年齢に合わなくなってしまった洋服やアクセサリー、小物達を沢山手放しました。
それで感じたのは...

【
いつのまにか家の中に溜まってしまった過去の遺物に。「まだ使える」「いつか使うかも」と執着が湧いてしまうことはありますよね。
何度も言いますが「持つこと」は悪じゃない。「持ってい...

片づけで大切なことは「モノの仲間を集める」ことです☺︎家中あちこちにモノの仲間が散らばっていると何が、どこにあるのか管理しきれないんですよねだから、モ...

【片づけは】自分を好きになるためのレッスン
モノを選ぶ時には「これ、お客様にお貸しすることができるだろうか?」という視点が大切です。だって、あなたは大切な存在。
「自分が使うんだから、どうでもいいモノ」
なんて考え...

【普段使いには】もったいないモノ。
毎日ヘビロテしているバッグがへたってきたので、新しいバッグを買いました!新しい、って気持ちがいいですね☻モノの数が少ないので、以前よりもモノの買い替え頻度は上がったかもしれませんが、...