モノの持ち方 【完璧じゃなくていい】続けられる緩さが大切。 掃除用品のストックを持つのが嫌で、ここ数年は無印良品の洗って繰り返し使えるマイクロファイバーハンディモップを愛用していました。 埃がよく取れてとっても使いやすいのですが、段々と忙しくなってしまい、最近はモップのメンテナンスが面倒にな... 2019.11.23 モノの持ち方動線について掃除日常洗濯
未分類 【掲載のお知らせ】ミニマリストの愛用品 「持ちモノを少なく生きる」には頼れる道具選びは欠かせないですね。 機能性やデザインにこだわるミニマリスト達が愛用している「モノ」。 それを特集した本に掲載していただきました! 有名なミニマリストさん達に混じって掲... 2019.11.21 未分類
モノの持ち方 【寛ぐためには】空間が必要だった。 整理収納レッスンを受けてリビングがすっかり片付いたF様。 クローゼットを片付けるために再び呼んでいただいた時、こんなお話を聞かせてくれました。 「前回リビングを片付けて空間が広くなってから、主人と子供たちに前よりも優しく接する... 2019.11.20 モノの持ち方動線について子育て掃除日常片付けのはじめ方
モノの持ち方 【片付けは】片付けは家の中の散歩から始める。 私は整理収納アドバイザー。 お客様のお家にお伺いして、一緒に「毎日お片づけしやすい仕組み」を作っています。 そんな私が。 お客様のお家にお伺いしてまず、させていただくことは何だと思いますか? 実は、お家中の全ての部... 2019.11.14 モノの持ち方動線について片付けのはじめ方
モノの持ち方 【人生はカウントダウン】片付けは時間軸で考える。 母になってから。 「なぜ、1日は24時間しかないんだ!」と何度頭を抱えたことでしょう(笑) 時間というのは、誰にでも平等に過ぎて、そして、いつか、終わる。 その限られた中で。 何をして、どう生きるのかはその人次第。... 2019.11.05 モノの持ち方子育て日常片付けのはじめ方