モノの持ち方 【モノと空気】淀まず、止まらず、緩やかに。 お仕事柄「モノが多い家」にはよくお伺いさせていただきます。 モノが、ギュッと詰まっていて、かつ「動いていない」。 そんなお家の場合、空気が「ドヨーン」としていることがよくあります。 モノがギュッとしているから空気が動かな... 2020.01.30 モノの持ち方動線について掃除整理収納レッスンご感想片付けのはじめ方
モノの持ち方 【モノを減らす原動力】もっと、楽に暮らしたい。 新居のお風呂場。 特に汚れやすい、出入り口に汚れ防止で白いマステを貼ったり。 掃除がしやすいようにできるだけ家中のモノを床から浮かせるように配置してみたり。 私のモノを減らす原動力はいつも 「もっと、楽に暮らしたい... 2020.01.27 モノの持ち方掃除日常片付けのはじめ方
モノの持ち方 【片付けの】苦手意識をなくしたい。 新居に引っ越してきて、一週間が経ちました。 転校や、新居引き渡しに関する様々な手続き、そして北国の暮らしに必要な生活用品(スキーや除雪道具)の準備でバタバタでしたがその合間を縫って子供達とソリを滑ったりかまくらを作ったり、いとこ夫婦... 2020.01.23 モノの持ち方子育て整理収納レッスンご感想日常片付けのはじめ方
モノの持ち方 【片付けが、苦痛だ】 私は昔から料理が苦手です。 結婚してから、最低限のお料理は作れるようになりましたがやっぱり料理は面倒だなぁ、というのが正直な感想です。 でも、毎日生きていく上で何かを食べる、というのは欠かせない事。 まだ小さい子供達もい... 2020.01.22 モノの持ち方掃除日常片付けのはじめ方
モノの持ち方 【今年一番伝えたいこと】減らすは家事の一つ。 明けましておめでとうございます。(遅い) この投稿を目にしていただいた皆様はどんな年越しを迎えられたのでしょうか? Fujinao家は年末から家族が一人ずつ時間差で胃腸炎に倒れていくというホラー映画並みの恐怖に包まれた年越しと... 2020.01.06 モノの持ち方子育て掃除日常片付けのはじめ方