
先日、友人と食事をしてきました。
今回会うのは3年ぶりぐらいだったのですが、なんだか以前よりもずっと綺麗になってた友人。
「何?なんかいいことでもあったの~?」とワクワクしながら聞いてみると「実はマンションを買ったんだよね」と。
・マンションを購入した
・それを機に、家具やお皿など自分が好きなモノを集め始めた
・それまでは一人暮らしを始める時に実家から譲り受けたお布団やタンス、お皿などを「まだ使えるから」と思って使っていたけれど、自分のお気に入りに買い換えて生活してみると毎日の生活がすごく楽しくなってきた
・洋服も本当に気に入った服だけを着るようになったらお洒落がすごく楽しくなった
「なんか、自分でもちょっと生活の質が変わったような気がする」と言っていた友人。
私も「部屋の景色が変わると人生が変わる」って、こういうことだよね、わかるよ~!!!ととっても感激してしまいました。

家の中にモノが入ってくる経緯は色々ですが単純に「まだ使えるんだからこれを使う」というのはモノ目線。
そうじゃなくて見た目や機能性、お値段などを色々と吟味して、自分が納得して「コレだ!」と思ったモノを選ぶ自分目線で生きると、お部屋の景色は全く違ってくるのではないかと思います。
部屋の景色は自分が作るもの。
自分の責任でのモノ選び、自分のために始めてみませんか?
コメント